RESUME
- 職務経歴書 -
WORK EXPERIENCE
企業名(団体名)と職務内容
在職期間: 2024年7月 ~ 在職中
私は現在、カスタマーサクセス部署に所属し、「仕事塾」のサービスにご登録いただいたユーザー1人1人のキャリア支援を担当しています。
そして、「配属ガチャ」というキャリアにおける運要素を無くし、就活生が理想のキャリアを運に左右されずに選べるようなサポートをしています。
具体的には、以下のような業務を行いながら、ユーザーの理想の働き方やキャリアゴール実現を後押ししています。
1. ヒアリング & ゴール設定
登録時にユーザーの価値観や強み、これまでの経験を深掘り、今までの職務経験を棚卸する。
2. 自己分析サポート
将来ビジョンや今までの職務経験の棚卸しを行い、ユーザー自身が気づいていない潜在能力や適性を可視化。
結果を踏まえた上で、今後のアクションプランに落とし込むことで、自走型の自己成長を促進。
このように、単なる業務遂行にとどまらず、「ユーザーが自ら未来を切り拓く力」を養うことをミッションとして活動をしています。企業と人材をつなぐ架け橋として、人生のターニングポイントをともに創り上げる存在であり続けたいと考え、日々業務に取り組んでいます。業務での目標
私は「仕事塾」を通じて、登録いただいたすべてのユーザーが自分らしく輝けるフィールドを共に見つけ出し、各自に最適化されたキャリア設計を提供することで、一人ひとりの可能性を最大化することを目指しています。
具体的には、以下の達成イメージを掲げて行動します。
1. ユーザーに合ったキャリアマッピングの実現
各ユーザーの過去の職務経験から棚卸した価値観や強み、志向性に基づいてユーザーの特性に合った理想のキャリアを自己分析から内定獲得までをサポートしていく。
2.ユーザー面談によるモチベーション維持やサポート
定期的な面談を通じて就活における悩みを解決したり、面談外の日常でも自走できるよう、チャットやイベント開催を通じてユーザーの「やる気の波」を見逃さず、常に理想のキャリアを獲得してもらうために伴走を行う。
3. 「納得感のある内定」獲得のコミットメント
年内に5名のユーザーを「職務経験が生きるキャリア」「キャリアビジョン合致」の2つの観点で高い納得感を得た内定へと導く。内定後もキャリア変遷のフォローアップを行い、入社後の早期活躍を支援する。
これらの目標達成を通じて、単なる内定獲得にとどまらず、ユーザー自身が「人生の主役」として次のステージへ力強く踏み出せるよう、ユーザーの支援を行っています。業務で達成したこと
カスタマーサクセスのチームとして面談を通してユーザーの自己分析や職務経験の棚卸しをサポートしたり、キャリアビジョンを明確にするイベントをチームで作成し、実際にイベントを打ち出しました。
達成までに発生した困難や課題
ユーザーとの面談がなかなか組むことができず、完全に新しいサービスなのでユーザーをアクティブ化させることが課題です。
困難や課題をどう乗り越えたか
チーム同士でノウハウを提供しあい、意見を出し合うことでイベントをやるのがいいのでは?と新たにイベント企画・開催という行動をしたり、ユーザーに送る文章や面談内での価値の与え方もどんどん磨きをかけていきました。
この経験から学んだこと
・チームの知見共有が突破口を生む
メンバーそれぞれのノウハウをオープンに話し合うことで、面談が難航していた課題に対し斬新な打ち手(イベント企画)を見つけることができました。情報を閉じずに共有する重要性を改めて実感しました。
・まずはトライするマインドセット
小規模なイベントをまず実施してみるというアクションが、ユーザー参加率やフィードバックを生み出し、その結果得られたデータをもとに次のさらに良い施策に移るための貴重な情報源となり、まずはトライしてみることが重要だと感じました。
・ユーザー視点に立った体験設計の大切さ
イベントや面談を設計する際には、常にユーザーの立場から「何が障壁となっているのか」「どのような価値を感じたいのか」を問い続けることで、参加のハードルを下げ、アクティブ化を促進できると実感しました。
ABOUT ME
自分の強み
「無意識に発揮される才能を瞬時に見抜く洞察力」
クライアントが自覚していない強みや才能を、会話や行動パターンから鋭くキャッチアップします。そのため、本人も気付かなかった潜在能力を引き出し、最適なキャリアや役割を提案できる点が大きな武器です。
「一人ひとりに最適化された動機付けマネジメント」
「何をすれば心が動くのか」「どんな言葉が響くのか」を個別に把握し、最適なフィードバックやサポートを行います。結果として、メンバー全員が自ら高いモチベーションを維持しながらパフォーマンスを最大化できる環境を実現します。
「300人以上のキャリア設計実績による高精度な分析力」
これまで300名超のキャリア・ビジョンを設計してきた経験から、多様な業種・フェーズに対応するノウハウを蓄積。個々のスキルセット、価値観、志向性を統合的に分析し、再現性の高いキャリアプランをスピーディに描き出します。
「組織の「0→1」を作り上げる構築力」
チームビルディングの際、人材アサインや組織図作り、業務フロー設計までを一貫して推進。未整備のフェーズから組織を立ち上げ、短期間で成果を出すための仕組みを設計・運用できる力があります。将来のビジョン/今後やっていきたいこと
「社会からドリームキラーをなくす」
僕のビジョンは、単なるスローガンではなく、一人ひとりが自分の夢を堂々と語り、挑戦し続けられる社会を創るという宣言です。
世の中には、誰かの夢を否定したり、見下したりする人が必ず存在します。悪意からくる場合もあれば、善意で「現実を見ろ」と諭すように言う場合もあります。けれど、あなたがこれからどう生きるのか、どこまで飛躍するのかは、周囲の評価ではなく、あなた自身の選択と行動が決めるべきことです。
私は、誰かに「無理だ」と言われる恐怖や不安に押し潰されず、自分の才能や情熱に正直に向き合い、「こんな世界をつくりたい」「こんな自分になりたい」と胸を張って夢を語れる人を、ひとりでも多く増やしたいと考えています。たとえ今は小さな声でも、やがては希望のうねりとなり、社会全体を明るく照らす光となるはずです。
そのために僕は、個人が持つ無意識的な強みを見つけ出し、最適なサポートを提供し続けます。そして、一度きりの人生を誰の評価にも縛られずに生きる勇気を後押しし、共に笑顔で未来を描けるコミュニティを築き上げます。夢を追う人たちが敬意をもって受け入れられ、互いに励まし合い、助け合う──そんな理想的な社会を作るために活動をしていきます。現在学んでいること
感性が強い人に対して、その人が輝ける領域をどうビジネスモデルに落とせるかの設計について考えている。
自身のコーチング事業で才能や輝ける領域を特定し、その領域で稼がせて事業化をするまでを一つのゴールとしてサービス提供をしたいと思っています。
また、自分の組織として、ここにくれば才能を活かして自分の趣味だけでなく仕事に落とせるというプラットフォームを作成しており、そのための0→1に取組み中です。フリースペース
将来起業したい、自分でビジネスを行いたいという方はぜひお話しましょう!